春の途端

とりとめもなし、思考や事象や日常について

ピカソとその時代 展

国立西洋美術館で 1月22日まで)

 

に、行ってきた。

個人的に大満足の展覧会! ピカソだ〜いすきというのも勿論だが、キュビスムといえば彼と一緒に名の挙がるブラック、ピカソとはライバルとしてしばしば言及されるマティスや、パウル・クレージャコメッティ、同時代の芸術家を広く揃えるベルリン国立ベルクグリューン美術館の収蔵品中心に展開される内容は見どころばかり。その中に時折、日本の美術館収蔵のものもあって、あなたと同じ国にいるのか〜〜嬉しい〜〜!! となった。滅多に図録買わないのだけれど、買ってきたよ。

国立西洋美術館、改修の休館に入る前のロンドン・ナショナル・ギャラリー展が私にとって最初で最後だったので、今回こうして訪ねることができて本当に嬉しい。

 

 

キュビスムは、“キューブ”を語源に、対象をさまざまな角度から捉え、その各面をカンヴァスに再構成した表現。だからたった一瞥で、色んな方向からの物体を見ることができて、面白い。キュビスムにも時期が2種類あって、それぞれ分析的キュビスムと総合的キュビスムというのだけれども。

 

パブロ・ピカソ『トランプのカード、煙草、瓶、グラスのある静物』1914年,ベルクグリューン蔵)

(題の通り、トランプと煙草、瓶、グラスが描かれた作品。タイトルの後で作品を観察すると、その像を見つけることが容易いはず。)

 

総合的キュビスムは、分析的〜と比べ、より一層現実との結びつきを強くしたという点で特徴的。具体的に言うと、現実のもの“そのもの”をカンヴァスに持ち込んだ。

 

パブロ・ピカソ『一房のブドウのある静物』1914年,ベルクグリューン蔵)

 

この作品、中央でつぶつぶの丸が幾つか並んでぶどうを形作っているのだけれど、このぶどう、木屑が混ざっている。(というか、木屑だけでできているのかな?)

これが総合的キュビスムの面白いところで、考案したのはジョルジュ・ブラック——もう1人のキュビスト——の方らしい。こうした既に形あるものを持ち込む手法で、キュビスムは抽象に行き過ぎず、現実的であろうとした。パッと見て抽象絵画に見えるかもしれないけれど、実は違うんだよ、という話。紙の切り貼りにはパピエ・コレという名称があって、キュビスム独自とされるらしい。(後々コラージュとか現れるけれども)

 

ベルクグリューン美術館蔵のキュビスム、いずれも「資料で見たことあるのだが……!?」という作品ばかりで震えていた。それもあって、キュビスムで構成される第2章がやっぱり強く印象に残っている。

初めに多くの芸術家が父と崇める、ポール・セザンヌに触れた上で、キュビスムからその終焉、第一次・第二次世界大戦期のピカソを経て、パウル・クレーマティスジャコメッティを味わわせてくれる、この構成もまた大変に美味で最高。

 

人が多くて十分に見れなかったところもあったのだけれど、それをゆうに上回る幸福感だった。ありがとうございました!!!!